こんにちは、TAKEBLOG(@Take_Fitness_23)です。
本記事では、「Googleアナリティクス」と「Googleサーチコンソール(通称サチコ)」の設定方法を解説します。
それでは、さっそく本題に入りましょう。
Googleアナリティクスの設定方法

まずは「Googleアナリティクス」の設定からです。
ここで注意点!
ではまず「Googleアナリティクス」のページにアクセスします。
Googleのログイン画面が出るので、自分のアカウントでログインしましょう。
Googleアカウントがない方は、新しく作成してください。
ログインが完了したら「測定を開始」をクリックします。

続いて、アナリティクスのアカウントを作ります。
以下の画像を参考にしていただき、最後に「次へ」をクリックします。


測定の対象は「ウェブ」を選択して、「次へ」をクリックします。

「プロパティの設定」は、以下の画像を参考に入力していきましょう。

次に、利用規約の同意です。

すると、以下のようなポップアップ画面が出ますが、特に気にせず「保存」をクリックすればOK。

アナリティクスのアカウント作成が終わると、以下のような画面が出てきて、この中の「トラッキングID」を設定時に使用します。
(後でトラッキングIDを使うので、画面は残しておきましょう)

続いて、WordPress側の設定方法です。
僕がおすすめする「JIN」もしくは「Cocoon」を使用している方は、以下の方法を参考にしてください。
- 「JIN」→Google Analyticsを利用する方法
- 「Cocoon」→Google Analyticsでアクセス解析する方法
その他にも「All in One SEO」のプラグインを使った方法を紹介します。
とりあえず、WordPressのダッシュボードから「プラグイン」→「新規追加」で「All in One SEO」を検索して、インストールしておきましょう。
インストール後は「有効化」することを忘れずに。
有効化まで完了したら、ダッシュボードの「All in One SEO」→「一般設定」の順で移動します。

続いて「ウェブマスターツール」→「Googleアナリティクス」を選択します。

下にスクロールすると「GoogleアナリティクスID」という項目があります。
ここに、先ほどの「トラッキングID」を貼り付けて「変更を保存」をクリックしてください。

以上で、Googleアナリティクスの設定は完了です。
Googleサーチコンソールの設定

続いて、「Googleサーチコンソール(通称サチコ)」の設定です。
まずは、サチコ(さっちゃん)ののページに飛びましょう。
すると以下の画面になるので、「今すぐ開始」をクリックしてログインしましょう。

次に、以下の画面になるので、右側の「URLプレフィックス」に自分のブログURLを入レテ、「続行」をクリックしてください。

すると「所有権を自動確認しました」という表示が出てくるので、「完了」をクリックしてください。

これで、サーチコンソールの設定は完了になります。
Googleアナリティクスでできること

Googleアナリティクスを設定すると、以下のようなことが分かります。
- サイト全体のアクセス数(1日、1週間、1ヶ月ごとなどで閲覧可能)
- どの記事がよく読まれているのか?
- どこからアクセスが来ているのか?(検索?SNS?)
- ブログに訪れた人の平均滞在時間
- どのデバイスからブログを読んでいるのか(スマホ?パソコン?タブレット?)
よく言う「ブログのPV数」は、このアナリティクスを設定することで分かります。
僕の使い方としては、「SNSで拡散した記事がどれかけ流入を増やしているか?」「フォロワーさんの滞在時間を推測することで、フォロワーさんが求める記事を書けているか?」などを分析します。
SEO流入だけでなく、今はSNSの活用も主流になっているので、SNSの使い手としてはこのアナリティクスは欠かせないですね。
Googleサーチコンソールでできること

Googleサーチコンソールを設定すると、以下のようなことが分かります。
- どんなキーワードでブログに訪れたのか?
(例:「WEBライター 稼ぐ方法」で検索して、ブログに来たアクセス数) - 各キーワードで検索結果に表示された回数・クリック数・クリック率
(この数字が徐々に上がっていくのを見ると俄然やる気出ますよ) - エラー表示になっているページはないか?
- どのようなサイトから被リンクをされているか?
Googleサーチコンソールを設定することで、自分のブログで強いキーワードも見えてます。
SEOで上位表示を狙うなら、是が非でも設定しておきましょう。
WEBライターこそブログを始めよう!

当ブログでは、WEBライターを目指す方々にブログの運営を推奨しています。
なぜなら、ブログがポートフォリととなり勝手にあなたを宣伝してくれて、案件獲得に繋がるからです。
WEBライターをしてる方、もしくは目指してる方は、以下の記事を参考にブログを始めてみませんか?
(10分で終わります)
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。