
・介護施設の情報はネット上だけだと不十分
・あの施設で働きたいけど詳しい情報が知りたい
・近所の介護施設の実情が知りたい
こんにちは、TAKE(@otake_kaigo)です。
今回は上記のような疑問を解決します。
ではさっそく核心を突いていきます。
あなたが気になる介護施設の内部情報を知る方法

はい、結論から言います。
あなたが気になる介護施設の情報を知る方法は、「転職サイトに登録して、コーディネーターに代わりに内部潜入してもらう」ですね。
じゃあ、どの転職サイトがいいのか?
僕が実際に使って、コーディネーターの対応も良かったものを紹介します。
気になる施設の内部情報を知りたいなら「マイナビ介護職」がおすすめ

気になる施設の情報が知りたいなら「マイナビ介護職」がいいですよ。
理由は僕が実際に使って、対応が早かったのと、給料交渉をスムーズに行ってくれるから。
転職時の給料交渉については、こちらの記事を参考にしてみてください。
⇒【必勝法】介護士が他施設に転職する際、給料を下げない方法。むしろ上がる。
では本題に移ります。
「マイナビ介護職」に登録しておくと、下記のようなメールが定期的に来ます。


求人には載らない情報も聞けるので、これはありがたいですね。
ただ僕の場合は、このメールが来る前から気になっていた施設があったので、コーディネーターの人にLINEで連絡を取りました。
するとすぐに返信があり、問い合わせてみると迅速な対応!


実際にこの連絡をきっかけに、今より高い給料を提示してくれた施設が3つありました。
その内の一つは、実際に面接までさせていただきました。
(幹部候補で転勤が必須だったのでお断りしましたが、条件は良かったですよ。他の2つは現場の介護職でしたが、現状の年収を保証してくださり、翌年よりさらにアップするという条件でした。)
あと、コーディネーターの人が面接時も付き添ってくれましたし、就職をゴリ押しせず、こちらの条件や希望に沿わない場合は、無理して勧めてきませんでした。
(たまたま良いコーディネーターさんに当たっただけかも?)
マイナビ介護職のスタイルは、こちらから求めないとあまり勧誘的な求人メールは来てませんし、逆にこちらから転職したい意志や気になる施設を問い合わせると、スピーディーに対応してくれる感じでした。
マイナビ介護職については、こちらの記事でも詳しく解説しています。
⇒マイナビ介護職ってどう?料金は?電話はしつこくない?実際に使った感想
現状は自分から動かないと何も変わらない

介護職として働き始めて15年の月日が経ちました。
介護職は低収入と言われていましたが、時が経てば徐々に改善されていくと思っていました。
でも現実はそう甘くない。
僕はこれまでに介護業界で4回の転職をしてきました。
その中には、いわゆるブラックな労働環境もありました。
もし、あのまま同じ場所で働いていたら身も心も壊れていたと思う。
最悪壊れなくても、ボロボロのまま介護の仕事を必死で続けていたでしょう。
今の職場に対して100%満足しているとは言えません。
それでも、ブラックな面はなく残業代の確実な支給や、長時間労働にならない取り組みが実践されていてとても働きやすい。
こういった環境だからこそ、プライベートでも色々なことに挑戦したいという意欲が湧いてきます。
もしもあなたが、今の職場に対して大きな不満があり、身も心もボロボロになりかけてるなら、まずはその場を離れることを提案します。
僕は以前の職場で、過度なストレスにより円形脱毛症になりました。(今でも若干あとが残っていて、早くストレスから逃げなかった当時を悔やんでいます。)
今の職場が合わなくても、あなたに合った職場は必ず存在します。
人によって輝ける場所は違います。
それは当然のこと。
だって、人は皆違う価値観で、違う性格で、それぞれに素敵な個性があるから。
少しでも環境を変えたいって人は、今回の記事を参考にあなたが気になる職場の情報を聞いてみてはいかがですか?
まず知るということから行動は始まります。
新たな情報を知ることで、また違った考えが生まれたり、実は今の職場が恵まれているのでは?という想いが芽生えることもあります。
まずは一歩踏み出す勇気を、この記事から持っていただけると嬉しいです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
あなたの勇気ある行動が、人生を豊かにすることを願っています。