こんにちは、たけ(@Take_Fitness_23)です。
今回はプログラミング初心者の僕が、「完全独学&無料でプログラミング学習を始めてみた」という内容を解説。
先に言っておきますが、完全に0円は難しいと思います。
プログラミングで稼ぎたいと思うなら、多少の自己投資は必要。
ということで無料でプログラミング学習を始めながら、実際に僕がしてるコスパの良い学習方法も紹介していきます。
✔本記事の内容
- プログラミング初心者向け無料学習ツール2つ
- プログラミング学習は独学で可能か?
- プログラミング初心者におすすめの学習方法
✔本記事を読むメリット
プログラミングをまず独学&無料で始めてみたい方向けです。
プログラミングを体験することで自分に向いてるかどうかが分かります。
プログラミング初心者向け無料学習ツール2つ

プログラミング初心者向けの無料学習ツールは以下の2つ。
- progate
- ドットインストール
それでは一つずつサクッと解説。
progate

「progate」は、プログラミング初心者の超定番学習ツールです。
無料で始められますし、「HTML初級編」「Ruby基礎編」など、基本レベルの18レッスンを学習可能。
また、有料会員(1,078円/月)であれば応用や実践編も含め全82レッスンが学び放題になります。
僕の場合は、まず無料コースで学習して「これは続けられそう」と思ったので、今は有料コースで学んでいます。
まずプログラミングに触れてみて、自分に合ってるかどうか試してみるには最適のツールかなと思いますよ。
ドットインストール

「ドットインストール」は動画をメインにした学習コンテンツ。
無料会員だと、いくつかの無料動画が観れる程度ですが、HTMLやCSSの基本理解をする分には十分だと思います。
まずは無料動画でプログラミングの基礎理解をするだけでも、自分が興味あるかどうか分かるので一度試してみるのもあり。
ちなみに有料会員は月額1,080円で、7,000本近くの動画や500近いレッスンが利用し放題となります。
(僕はprogateメインなので有料会員になってません。)
プログラミング学習は独学で可能か?

プログラミング学習は独学で可能…だと思います。
確信ないんかいって思うかもしれませんが、僕は今まさにその独学に挑戦中です。
僕の中でプログラミングを独学で習得できる自信があるのは、多く先人が「プログラミングの独学は無理じゃない」と言ってるから。
理由としては以下の2つ。
- スクールなんて大学受験の予備校と同じ
- 無料又は低価格で学べるツールが豊富にある
スクールなんて大学受験の予備校と同じ
予備校通ったからって必ず大学受験に成功するわけじゃない。
予備校は「大学受験のサポート」や「学習プログラムの提供」「学習の場の提供」といった役割を持つ。
それと同じで、プログラミングスクールも「プログラミング学習のサポート」や「学習する機会の提供」だと思ってます。
独学だろうがスクールだろうが、勉強しない人は上手くいくわけないということです。
無料又は低価格で学べるツールが豊富にある
始めに紹介した「progate」や「ドットインストール」はもちろん、オンライン学習でもコスパの良いものは多く存在します。
その他、海外のサイトになりますが「Tut+」なんかは、コスパもよくて優秀な動画教材が揃ってるのでおすすめ(月額1,000円程度でコスパもいい)
(英語表記になりますが、プログラミングは基本英語ですし、観れば分かりますがなんとなく言ってることは理解できるので心配なし)
その他、YouTubeでも「〇〇 Tutorial」みたいに検索すると、海外のプログラミング学習動画が無料で観れますよ。
プログラミング初心者におすすめの学習方法

基本的なプログラミングの習得には、200~300時間が必要と言われています。
期間としては3ヶ月から6ヶ月を目安にすればいいかなと思いますね。
僕の場合は、半年~1年で案件を獲得し月に1万稼ぐを目標に学習中。
そこでおすすめの学習方法を紹介。
独学だとprogate or ドットインストール & 参考書や無料動画で学ぶ
冒頭でもお伝えした通り、月額1,000円程度で学べる上記2つは必須。
そこからさらに、参考書と動画学習を組み合わせるとより効率良くなります。
おすすめの参考書はこちら。
動画はYouTubeでいくつかおすすめを紹介。
【HTMLの超基本】
英語はちょっと…という方へ日本語のおすすめチャンネル紹介
【IT大学】
【Akichon】
めちゃくちゃゆる~い講座ですが、初心者には分かりやすくて僕は好き。
日本語チャンネルもありますが、やはり海外のチャンネルのほうが圧倒的に内容が充実しているので、ある程度基本を理解したら海外のチャンネルも活用しましょう。
プログラミングスクールで学ぶ
お金に余裕があるなら、プログラミングスクールを検討するのもあり。
まずは無料体験で学んでみるといいですよ。
以下無料体験があるプログラミングスクールの解説記事。
僕も無料体験しましたが、正直独学で良いかなと思いました。
理由は、自分で分からないことを調べながらする方が、頭に入りやすいと感じたから。
まぁ体験はタダなんで、一度試してみて自分に合えば受講するくらいで良いと思います。
ある程度学んだら未経験OKのIT系に転職
僕は年齢的にも、IT業界への転職は考えていませんが、これを観てるあなたがもし20代であれば未経験でも転職はしやすいと思います。(30代以上でもできますが、可能性は低い)
何をするかにもよりますが、WEB制作会社であれば、HTML/CSSの基本理解、JavaScript、jQuery、WordPressあたりになるかなと。
参考までに未経験OKの求人を扱うサイトはこちら