「筋肉を付けたい」
「太りにくい体を作りたい」
そんな願いに、172cm65kgで体脂肪率8%前後を維持している筋トレ大好き介護士の僕TAKE(@Take_Fitness_23)が、今まで使ったおすすめのサプリメントや筋トレグッズを紹介していきます。
筋トレによる体の変化(2020年~2021年の変化)


インスタ(@take_fitness_23)では毎日の体の変化や、筋トレに関する情報などを発信しています。
筋肉を効率よくつけて、カッコいい体や太りにくい体を手に入れたいなら、サプリメントは有効だと実際に使用してみて感じました。
✔本記事の信頼性

35歳になった今でも、筋トレや食事管理によって身体の機能向上や、理想の体に近付くことができています。
筋トレは何歳からでも、継続すれば必ず成果を感じることができるので、ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
僕が筋トレを継続する中で感じた、筋トレを最大化する方法はこちらの記事で解説しています。
⇒筋トレの効果を最大化するためにしてきた5つのこと【結局メンタルが重要】
- おすすめのサプリメント&筋トレグッズ
- 1.ホエイプロテイン|ビーレジェンド
- 2.EAA|バルクスポーツ
- 3.マルチビタミン
- 4.ワイヤレスイヤホン
- 5.パワーグリップ|ゴールドジム
- 6.トレーニングベルト|ゴールドジム
- 7.アブローラー
- 8.パワーチューブ
- 9.プロテインシェイカー|ゴールドジム
- 10.大型シェイカー1.3L|ブレンダーボトル
- 11.粉飴
- 12.ホエイプロテイン|ゴールドスタンダード
- 13.プロテインバー|1本満足バー
- 14.プロテインパンケーキ|ファインラボ
- 15.筋トレが最強のソリューションである
- 16.筋肉まるわかり大辞典
- 17.筋トレまるわかり大辞典
- 18.サプリメントまるわかり大辞典
- 19.ファットバーン|ムサシ
- 20.プッシュアップバー
- その他の国内サプリは『TAKEBLOG』コードで10%OFF適用
- プロテイン初心者はマイプロテインもおすすめ
- 筋トレおすすめサプリ&筋トレグッズ・まとめ
おすすめのサプリメント&筋トレグッズ

身体づくりの基本は「食事」と「筋力トレーニング」になります。
食事だけでは摂りきれない栄養を手軽に摂取できるのがサプリメントやプロテイン。
筋トレの効果を最大限に高めてくれる筋トレグッズ。
これらを僕が実際に使った物だけを、20点ガッツリ紹介していきます。
1.ホエイプロテイン|ビーレジェンド
筋トレをして筋肉を付けるなら、タンパク質の補給は必要不可欠。
僕は最初筋トレを始めた頃は、頑張って食事からタンパク質を摂っていました。
胸肉や卵、納豆や豆腐などを意識して多く食べる毎日。
筋肉を効率よく付けたいなら、自分の体重×2.5gのタンパク質が必要になります。
例えば、体重60kgなら60×2.5=150gといった感じ。
鶏胸肉なら700~800gの摂取が必要。
正直毎日はキツイ。
そこでプロテインがあると助かります。
1回の摂取でタンパク質25gほど簡単に摂れるので、ストレスなくタンパク質を補給できます。
ビーレジェンドのホエイプロテインは、味も美味しく飲みやすいので超おすすめ。
なかでもミルキー味は、おやつ感覚で飲めるのでぜひ試してみてください。
2.EAA|バルクスポーツ
EAAはトレーニング中に飲むサプリメントで、筋肉の分解を防いだり筋肉疲労を軽減してくれます。
このバルクスポーツのレモン味はスッキリして飲みやすくおすすめ。
EAAは、他にも色々な味がありますが、甘ったるい味もあるので自分に合った味を見つけたらいいですよ。
3.マルチビタミン
野菜からビタミンを摂れればいいんですが、正直毎日食べるのは大変。
そこで役に立つのが、この「マルチビタミン」のサプリメント。
僕は毎朝必ず、プロテインと一緒に2錠飲んでいます。
正直体感はありませんが、ビタミンを摂っているという安心感があるので精神的安定にもなる。
もちろん、食事から摂るのも大切なので、意識して野菜を食べることは忘れないで。
4.ワイヤレスイヤホン
筋トレ中の音楽は、やる気を上げてくれ筋トレの効果をアップしてくれます。
以前はコードがあるイヤホンを使用してましたが、マジで邪魔になる。
なので筋トレ中は、コードがないワイヤレスイヤホンがおすすめです。
あと時間を有効活用するために、筋トレ中に音声学習をするのもおすすめです。
時間の使い方については、こちらで解説中。
⇒時間を無駄にせず生きる方法は?実際にやってるおすすめの学習方法も紹介
5.パワーグリップ|ゴールドジム
パワーグリップは、背中トレの日に欠かせない筋トレグッズの一つ。
デッドリフトやチンニング、ラットプルダウンなど、素手でやってると握力が先に疲労し上手く背中に効かせることができません。
そこで、このパワーグリップを使えば、握力をほとんど使わず背中に負荷を最大限に持ってこれるため、しっかりと背中に効かせるトレーニングができます。
昔の僕は、まったく使っていなかったので、背中トレをしても握力や腕が先に疲れて上手く効かせられませんでした。
パワーグリップを使い始めてからは、バッチリ背中に刺激が入るようになりました。
値段は安いものありますが、どうせ長く使うならゴールドジムなどの優良な物をおすすめします。
6.トレーニングベルト|ゴールドジム
スクワットやデッドリフトをやる際に、必ず必要になるのがこのトレーニングベルト。
ハッキリ言って、これがないと腰が死ぬ…。
ベルトで腹部を締め付けることで、腹圧を高めて腰への負担を軽くしてくれます。
高重量を扱う際に必要になり、筋肉をデカくしたいなら必須アイテムと言っても過言ではない。
7.アブローラー
仕事や学校が忙しくて、どうしてもジムに行けない日もあります。
そんな日は、このアブローラーを使って家で腹筋トレするのがおすすめ。
見た目はそんなにキツそうじゃないのに、実際やってみると超キツくて、翌日の腹筋の筋肉痛がエグいですよ。
腹筋はアブローラーさえしておけば、バキバキの腹筋が手に入ります。
値段も1,000円~2,000円程度で安いので、一家に1台は置いておきましょう。
8.パワーチューブ
パワーチューブも、ジムで筋トレできない日に家で効果的なトレーニングができる優れもの。
しかも、持ち運びが簡単で旅行先や出張先などのホテルでも、手軽にトレーニングができます。
商品によって負荷が違うので、あまり強度が強すぎるものは使いにくいです。
ちなみに僕は韓国でめちゃくちゃ負荷の強いチューブを買って、全然うまく使えませんでした…。
最初は負荷の軽いものをおすすめします。
9.プロテインシェイカー|ゴールドジム
プロテインシェイカーは、とにかくコンパクトで安いものがおすすめ。
理由は、持ち運びに便利なのと、臭くなったら躊躇なく買い換えれるから。
このゴールドジムのシェイカーは、コンパクト&コスパ抜群でデザインもシンプルでいい。
SAVASでもいいんですが、こっちの方がモチベーションが上がるのでいいかなと勝手に思ってる。
10.大型シェイカー1.3L|ブレンダーボトル
プロテイン用とは別に、トレーニング中にEAAなどを入れて飲む用のシェイカーも必要。
できれば1L以上入るやつで、飲みやすいものがいいですよ。
僕はいつもEAAと粉飴を入れて、途中薄めながら水を注ぎ足して約2Lほど水分を取っています。
筋トレ中はしっかりと水分を摂ることで、脂肪燃焼作用も高まるので最低1L以上は飲むようにしましょう。
11.粉飴
粉飴は純度100%の糖質で、筋トレ中の貴重なエネルギー源になります。
僕の場合、筋トレ中にEAAと粉飴を混ぜて飲むことでスタミナ切れを防ぎ、質の高いトレーニングを可能にしてくれます。
あとは、筋トレ後にプロテインと一緒に摂取することで、筋グリコーゲンの回復を促進し筋合成を効率化するとともに、筋分解を抑制してくれます。
僕が粉飴の偉大さに気付いたのは最近で、知っていたら始めから飲んでました。
筋トレ初心者の方で、効率的に身体を大きくしたい人は、筋トレ中と筋トレ後に他のサプリと一緒に粉飴を摂ることをおすすめします。
12.ホエイプロテイン|ゴールドスタンダード
「マジで美味いよ」と友人に勧められ、半信半疑で飲んでみたらマジで美味しかった。
成分内容も良く、WPI(ホエイプロテインアイソレート)なので、たんぱく質の含有量も高い。
さらに乳糖もあまり入ってないので、お腹を下しにくい(WPCで下痢になりやすい方は絶対買うべき)
間違いなく海外製のプロテインでチョコ味の中では、圧倒的な味とコストパフォーマンス。
「iHerb」という通販サイトが最安値で販売しているので、楽天やAmazonのポイント使って買いたい場合以外は、そちらで購入することをおすすめします。
ゴールドスタンダード価格比較
- Amazon:8,800円
- 楽天:7,150円
- iHerb:6,795円
※iHerbには紹介制度があり、こちらのリンクから購入するとさらに5%割引が適用されるので6,455円で購入できます。
13.プロテインバー|1本満足バー
これはコンビニで手軽に買えて、なおかつ美味しいという最高のタンパク質おやつ。
海外のプロテインバーは、ネチャネチャしたやつが多いんですが、これはクランキーみたいな食感で超美味。
コンビニで買ってみて美味しかったら、お得な箱買いするのもありかな。
14.プロテインパンケーキ|ファインラボ
パンケーキが食べたい、なおかつタンパク質もしっかり摂取したいって方におすすめ。
普通に食べたら、プロテインの粉感があって美味しくないんですが、ダイエット中に食べるとなぜか超美味いんです。
しかも内容成分が神ってる!(1食3枚分60gあたり)
- エネルギー:248kcal
- タンパク質:34.1g
- 脂質:6.5g
- 炭水化物:13.2g
こちらのカロリーゼロのシロップと、カッテージチーズを合わせたら最強です。
15.筋トレが最強のソリューションである
マッチョな社長テストステロンさん(@badassceo)の著書。
筋トレのモチベが上がりまくるので、今日はやる気出ないなぁって時に読むと、気付いたらジムで筋トレしてますよ。
16.筋肉まるわかり大辞典
東京大学教授で、元ボディビル日本王者の石井直方さんの著書。
イラスト付き、Q&A方式で分かりやすく筋肉について解説してくれてます。
発行自体は古いんですが、全然今でも参考になりますよ。
17.筋トレまるわかり大辞典
こちら先ほどと同じシリーズで、筋トレについて分かりやすく解説してくれてます。
18.サプリメントまるわかり大辞典
こちらも先ほど2つと同じシリーズで、サプリメントについての解説本。
とにかく、この石井直方さんの本は初心者に分かりやすいプラス、上級者になっても使えるので買って損はなし。
19.ファットバーン|ムサシ
これは僕が筋トレを始めたばかりの頃、プロテインと間違えて買ったんですが、脂肪燃焼効果がエグかったです(笑)
それ以来、ムサシの商品をたまに買うようになったのですが、この商品は脂肪を効率よく落としたい方におすすめ。
名前のとおりトレーニングの直前に飲めば、脂肪燃焼効果が促進されますよ。
20.プッシュアップバー
自宅で腕立て伏せをするときに、より効果的なトレーニングができる筋トレグッズ。
普通の腕立て伏せよりもストレッチをかけれるので、大胸筋にしっかりと刺激が入り筋肥大にも効果絶大。
普通の腕立て伏せに飽きた人は、ぜひ使ってみることをおすすめします。
値段も1,000円~2,000円程度で安いですよ。
その他の国内サプリは『TAKEBLOG』コードで10%OFF適用
国内最大のプロテイン&サプリ販売ショップ「menou」と提携しており、『TAKEBLOG』のコードを購入時に使用すると、さらに10%割引が適用されます。
国産の良質な商品が数多く揃ってるので、ぜひのぞいてみてくださいね。
⇒国内最大のプロテイン&サプリ販売ショップ「menou」の公式サイトへ
プロテイン初心者はマイプロテインもおすすめ
初めてプロテインを買う方であれば、マイプロテインがコスパも味も良いのでおすすめです。
プロテイン1kgあたり500円台で買えるので、良かったら参考にしてみてください。
筋トレおすすめサプリ&筋トレグッズ・まとめ

今回僕が紹介した商品はこちら。
以上、実際に僕が筋トレをしながら購入したサプリメントや筋トレグッズの紹介でした。
「筋トレは必ずあなたの人生を豊かにしてくれます」
ともに筋トレを継続し、最高の人生にしていきましょう!