
WordPressでブログを始めたいけど何からすればいいか分からない。サーバーとかドメインとか難しそうだけど、僕にもできるかな?
今日はこういった疑問に、申し込み手順と画像を添えて答えていきます。
✔本記事の内容
- WordPressブログを始めるために必要なこと
- WordPressブログを開設する方法3つのルート
- WordPressブログを10分で始める方法を分かりやすく画像付きで解説(クイックスタート)
✔本記事の信頼性

この記事を書いてる僕は、完全初心者からWordPressブログを始めて10ヶ月になりました。
多くのブログ運用記事やYouTube動画を自分のブログでアウトプットして、現在ではブログで毎月1万円程度を稼いでいます。
今回はブログを始めてみたいというあなたに
「PCのスキルや知識がまったくなくても超最速10分でできるWordPressブログの始め方」を申し込み手順に画像を添えながら解説していこうと思います。
僕自身、ブログを始めるときに苦労したので、この記事を観てるあなたには簡単にサクッと開設してもらえるよう丁寧に説明していきますね。
WordPressブログを始めるために必要なこと

まずはじめに、WordPressでブログを始めるのに必要なことを、サクッと紹介しておきますね。
そんなこと知ってるから、早く開設方法を教えろよって気持ちの方は「ブログの始め方解説パート」まで飛んで問題ありません。
WordPressブログを始めるのに必要な3つのもの
WordPressブログを始める際に必要なものは以下の3つ。
- サーバー:インターネット上の土地
- ドメイン:インターネット上の住所
- WordPress:インターネット上の基地
以上のように「サーバー」「ドメイン」「WrodPress」の3つの要素が合わさって、ブログが運営されています。
WordPressでブログを始めようと思ってるなら、最低限これくらいは覚えておきましょう。

WordPressブログの始め方手順5つ(僕が実際にした方法で苦労したやつ)
WordPressでブログを始める際に、僕がかつて苦労した方法は以下の5つの手順でした。
- サーバー契約
- ドメイン取得
- サーバーとドメインをつなげる
- WordPressをインストール
- WordPressの初期設定
順調にいけば1時間程度で終わりますが、昔の僕はてこずりまくって何倍も時間がかかりました。
今回ご紹介する方法は、従来1時間かかっていたものが10分で終わるクイックスタートなので安心して進めていきましょう!
WordPressクイックスタートなら10分で完了
今日紹介する方法は、先ほどの手順1~4を最速でしかも簡単にできる「WordPressクイックスタート」です。
「クイックスタート」では以下のものが全て同時にできます。
- サーバー契約
- ドメイン取得
- サーバー&ドメイン接続
- WordPressインストール
項目を入力していくだけで、面倒な手続きが省略されているのでストレスなくスムーズにブログを始めることが可能。
僕も知ってたら絶対この方法でやってました。知らないってことが苦労を倍増させるんですよ(泣)

WordPressブログを10分で始める方法を分かりやすく画像付きで解説(クイックスタート)

WordPressブログを始める手順は以下のようになっています。
- エックスサーバーにアクセス
- サーバー契約情報の入力
- ドメイン契約内容の入力
- WordPress情報の入力
- 登録情報の入力
- SMS・電話認証
- 完了
けっこうあるなぁ~って感じると思いますが、僕の記事を観ながら入力していくだけなんで簡単ですよ。
それではサクッと解説していきますね。

エックスサーバーにアクセス
今回ご紹介するのは国内シェアNo.1の「エックスサーバー」です。
まずは「エックスサーバー」にアクセス。

「お申し込みはこちら」をクリック。

「10日間無料お試し 新規お申込み」をクリック。
(※クイックスタートは10日間無料お試しができません。)
すると順々に情報入力画面が出てくるので、一つずつ解説していきますね。
サーバー契約情報の入力
まずはサーバーレンタルのための情報入力をしていきます。

- サーバーID:そのままでOK
- プラン:X10プランでOK(機能に変わりはないので)
- WordPressクイックスタート:「利用する」にチェック入れる
- サーバーの契約期間:はじめは「3ヶ月」がおすすめ
プランに関しては個人でブログするなら「X10プラン」で十分。「X20プラン」「X30プラン」は企業向けです。
「X10プラン」の料金一覧はこちら
期間 | 料金 |
---|---|
3ヶ月 | 7,260円 |
6ヶ月 | 10,560円 |
12ヶ月 | 16,500円 (※キャッシュバック5,000円) |
24ヶ月 | 28,380円 (※キャッシュバック7,500円) |
36ヶ月 | 38,940円 (※キャッシュバック10,000円) |
ただ今キャンペーン中で12か月以上の契約であれば、キャッシュバックの対象になります。(2021年1月21日18時まで)
ドメイン契約内容の入力
次にドメインの契約情報を入力しましょう。

- 取得ドメイン名:好きなドメイン名でOK
すでに使われてるドメインは使えません。
「https://takechanmanblog.com」は当ブログのドメインなので使用不可。
末尾の「.com」は自由に変えれます。
その他「.org」「.net」「.jp」などがあります。中には「.tokyo」も。「.hiroshima」ができたら使いたいですね。
WordPress情報の入力
続いてWordPress情報の入力になります。

- ブログ名:好きなブログ名を入力(あとでいつでも変更可能)
- ユーザー名:半角英数字で入力
- パスワード:半角英数字で入力
- メールアドレス:お使いのメールアドレスを入力
ユーザー名とパスワードはブログ管理画面ログイン時に必要なので、メモやスクショなどで控えておきましょう。
登録情報の入力
ではあなたの個人的な情報の登録に入ります。

インフォメーションメールの配信は、必要なければチェックなしでOKです。
(僕はメールが頻繁に来るのが嫌なので希望しませんでした。)
記入がすべて終わったら「お申込み内容の確認へ進む」をクリック。
すると「サーバー契約情報」から「登録情報」までの入力内容が出るので、間違っていないか確認しましょう。


確認して間違いなければ、「SMS・電話認証へ進む」をクリック。
SMS・電話認証
入力情報の確認が終わったら、SMS認証に移ります。

電話番号は登録済なので、「テキストメッセージで取得(SMS)」にチェックを入れて、「認証コードを取得する」をクリック。
すると以下のような情報が、あなたのスマホに届きます。


届いた認証コードを入力し、「認証して申し込みを完了する」をクリック。
サーバーの申し込み完了
認証が終わりこの画面が表示されたら、申し込みは完了になります。

申し込み完了後、以下のようなメールが届きます。


このメールに以下の重要項目が含まれています。
- Xサーバーアカウント
- サーバーパネル
- WordPressログイン情報
これらは、各管理画面のログイン時に必要なIDとパスワードになるので、メモやスクショなどしてすぐ見れるようにしておきましょう。
ここまででサーバーレンタルとドメイン取得が終了。
そしてついに…あなたのブログとご対面になります。
WordPressにログイン
ではさっそく、世界に一つだけのあなたのブログにログインしてみましょう。
以下のURLで、あなたのブログの管理画面にいけますよ。
https://あなたのドメイン/wp-admin
(僕の場合:https://takechanmanblog.com/wp-admin)

アクセスすると、このような画面になるので、さっき「WordPress情報の入力」で登録したユーザー名とパスワードを入力し、「ログイン」をクリックしてください。

こんな管理画面が表示されたら、ログイン成功。
お疲れ様でした!これであなたのブログがこの世に生を授かりました。

WordPressブログを始めたら、まずはじめに設定しなければいけないことが、いくつかあります。
それはまた、別の記事で解説していきますね。
まずはブロガーとしての第一歩、おめでとうございます!!
WordPressブログを開設する方法(その他のおすすめも紹介します)

今回ご紹介したエックスサーバ以外にもいくつかおすすめのものがあります。
それが以下の2つです。
ぶっちゃけ、WordPressブログを始める際のサーバーは色々ありますが、総合力を考えると「エックスサーバー」「mixhost」「ConoHa WING」の3強かなと思います。

mixhost

2016年に創業した新しいサーバー管理会社です。
圧倒的コスパが魅力的で機能も申し分ないですが、エックスサーバーに比べると実績やサポート体制がやや不足してるように感じます。
僕も使ったことはありませんが、マナブさんやヒトデさんを始めとした大物ブロガーさんがおすすめしているので、間違いないと思いますよ。
mixhostに関しては高原弘史朗さんがこちらの記事で分かりやすく解説してるので、興味ある方はぜひ一度覗いてみてくださいね。
(5分でできるって言ってますが、作業工程はエックスサーバーのクイックスタートとほとんど一緒なので5分~10分というのが正しいかなと思います)
⇒【一番簡単!】WordPressの始め方!初心者でも5分でできる”クイックスタートのやり方
ConoHa WING

ConoHa WINGの最大の魅力は表示速度が国内最速というところ。
こちらもmixhostと同様に新しいサーバーなので、信頼性を考えるとエックスサーバーが強いのかなと思います。
ただ機能性は変わりなくコスパも良いので、ConoHa WING選ぶのもアリですね。
(僕がエックスサーバーを使ってる理由は、①切り替えがめんどくさい、②不自由なく満足してる、③トラブルがほぼない、といった点があります)
ConoHa WINGでブログを始めるなら、こちらのTsuzukiさんの記事がおすすめです(500円OFFのクーポン付き)