こんにちは、たけ(@Take_Fitness_23)です。
今日はWordPressブログの初期設定の方法を解説していきます。

なんか難しそうだなぁ~
大丈夫ですよ。今日は画像付きで解説するので、初心者でも記事に沿って設定していけば問題なくできます。

✔本記事の信頼性

実際に僕も完全初心者からWordPressブログを始めて、もうすぐ1年になります。今はブログ収益も月に1万円以上を継続していますが、あなたと同じように僕もブログ運用に悩んでいました。今回は、その経験を活かして、初心者のあなたにも分かりやすくWordPressブログの初期設定の方法を解説していきます。
WordPressブログをまだ始めてない方は、こちらの記事を観ると簡単に開設できますよ。
⇒【初心者でも超簡単】WordPressブログの始め方を解説します
WordPressブログの初期設定6つ

記事を書く前に、必ずやるべきWordPressの初期設定は以下の6つ。
- WordPressのSSL化
- WordPressのパーマリンク設定
- WordPressのサイトマップ設定
- WordPressのテーマを決める
- Googleアナリティクスの設定
- Googleサーチコンソールの設定
では、一つずつサクッと解説していきますね。

①WordPressのSSL化

SSL化はhttps化とも言われ、セキュリティが強化されるのでSEO的にも優位なので、必ず設定しておきましょう。
✔http→httpsに変更する
WordPressダッシュボードの「設定」から「一般」に入ります。

すると、以下のような画面になります。

上の画像の赤枠で囲んである、WordPressアドレス(URL)とサイトアドレス(URL)のhttpに「s」を加えて
「http」→「https」 といったように変更します。
✔httpsへのリダイレクト設定
httpsへのリダイレクト設定をすることで、httpのURLからでもサイトにアクセスできるようになります。
ちなみに下のURLからでも、当ブログにアクセスできます。
まずXサーバーのサーバーパネルにログインします。
すると、以下の画面が出てくるので「.htaccess編集」をクリック。

次にドメイン選択画面になるので、自分のドメインを選択。

「.htaccess編集」に切り替えます。


ここで赤枠の中の文字列を先頭に追加し、右下の「確認画面へ進む」をクリック。
追加する文字列は、以下をコピペでOK。
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]
</IfModule>
誤って消えたら大変なので、追加前の文字列はメモ帳などに保存しておきましょう。

最後に再度を確認をして、右下の「実行する」を押します。
あとはhttp://でも、あなたのブログにアクセスできるか確認して、OKなら問題なし。
(ダメな場合は、保存した文字列をコピペし直して、再度赤枠の文字列を追加して試してみましょう。)
これでSSL化は完了です。

②WordPressのパーマリンク設定

※パーマリンク設定は後から変えると、大変なことになるので必ず最初のうちに設定していきましょう。
パーマリンクとは、各ページに個別に与えられるURLのことで、つまりURL自身のこと。
このページのパーマリンク(URL)は「https://takechanmanblog.com/wordpress-initial-setting/」になります。
では、サクッと設定していきましょ!(5秒で完了します。)

まず、ダッシュボードの「設定」から「パーマリンク設定」に進みます。

以下のような画面が出てきます。

- 「カスタム構造」にチェックを入れる
- 右側の空欄に「/%postname%」と入力する
- 変更を保存する
以上でパーマリンク設定は完了です。
③WordPressのサイトマップ設定

サイトマップはGoogleにサイトの情報を知らせるために必要で、SEO的にも重要になってくるので必ず設定するようにしましょう。
とは言っても何すればいいの?ってなりますよね。
超簡単です。「Google XML Sitemaps」というプラグインを導入するだけでOK。
ダッシュボードの「プラグイン」から検索バーに「Google XML Sitemaps」を入力。

すると検索結果に「Google XML Sitemaps」が出てくるので、インストールして有効化すれば完了。

プラグインって本当に便利ですよね。

④WordPressのテーマを決める

WordPressはすでに優れたテーマがいくつも用意されているので、すぐに自分の好きなテーマをダウンロードすることをおすすめします。
テーマなしでカスタマイズすることも可能ですが、かなりのプログラミングスキルが必要になるので、初心者はおとなしく既存のテーマに頼りましょう。

さまざまなテーマがありますが、僕のおすすめは以下の3つ。
- Cocoon:無料
- THE・THOR:16,280円
- WING「AFFINGER5」:14,800円
僕は基本的にあまり費用をかけたくない派なので、Cocoonを使ってます。無料ですが、SEOにも強く、自分でカスタマイズするスキルがあればデザイン性も豊かにできます。
(そのためにプログラミングを勉強中)
有料版では、THE・THORかAFFINGERが良いと思います。
理由は、僕のブログ仲間が揃っておすすめするテーマだから。おしゃれで使いやすく、SEOにも強いという面を考えると、この2つかなと。
⑤Googleアナリティクスの設定

Googleアナリティクスは、ブログを分析をするためのツールです。
主に以下のことが分析可能。
- アクセス数の詳細(リアルタイムや年間単位まで)
- ユーザーがどこから来ているか(検索、Twitterなど)
- ブログを観る際に使うデバイスの割合(スマホ、タブレット、PC)
ブログを成長させるためには必要なので、必ず始めに設定しておきましょう。
⇒Googleアナリティクスの公式ホームページにアクセスする
⑥Googleサーチコンソールの設定

Googleサーチコンソール(通称サチコ)も、ブログ分析には必須のツールになってます。
具体的にどんなことが分析できるかというと
- 記事の検索順位
- 検索されて表示された回数
- 記事がどんなワードで検索されているか
ブログの検索順位や検索ワードを把握することで、読者の検索意図やクリックされやすいタイトルなどが見えてきます。
検索上位に表示されるために現状を把握して、効果的なリライトをする必要があります。
サチコもアナリティクス同様、ブログ運営において欠かせない分析ツールです。
無料のASPに登録する【稼ぎたい人向け】

ASPとは?
ブログで稼ごうと考えてるなら、早いうちから登録しておくことをおすすめします。
とりあえず初心者の方は、以下の3つのASPに登録しておけばOK。(もちろん全て無料です。)
僕のブログ収益の95%は、上記3つのASPから発生しています。(最近は、もしもアフィが不発ですが…)
それぞれの特徴を簡単に説明しておきます。
✔A8.net

A8.netの特徴
- 案件数が豊富
- アフィリエイトASP満足度8年連続No.1
- 登録時の審査なし
- サイトやブログがなくても登録可能
- お知らせメールが多い
- 報酬を受け取る際に振込手数料がかかる
A8.netについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
⇒A8.netの評判は?実際に使ってみたメリット・デメリットを解説
✔もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトの特徴
- 案件数が少ない(A8.netに比べたら)
- 登録時の審査不要
- 「かんたんリンク」の機能が便利
- 問い合わせの対応が丁寧
- 報酬を受け取る際の振込手数料がゼロ
- Amazonの商品リンクを貼れる
もしもアフィリエイトについての記事はこちら
⇒【超簡単】Cocoonでもしもアフィリエイトかんたんリンクの設定方法
✔afb

afbの特徴
- 案件数が少なめ
- 登録時に審査がある
- 支払最低金額が777円
- 報酬を受け取る際の手数料無料
- 振込は翌月の末日というスピード対応
- 同じ商品でも他のASPより単価高め
だいたいの商品は、この3つに登録しておけば問題ないかなと思います。
